薪に使う原木の芯の色

様々な模様、色の芯

原木を割っていると色々な芯に出会います。

左は白樫、右はサマザクラ。

シラカシはほとんど真っ白なのだけど、たまに芯に色がついているものがあります。

樫の木は大抵黒っぽい蝶々の様な模様なのですが、今回割った後、おどろいたのはその色。

写真の色合いだとわかりづらいのだけど、青っぽいんですよね。

これは木工か何かに使ったらとっても綺麗だと思います。

木の芯って「髄」という呼び方もする様です。

人間で言うと背骨に当たる部分なのでしょうね。そう思うと身近に感じられます。

薪の端材で木工を

さて、木を切ったり割ったりしていると、どうしても端材が出ます。

木の節とか枝の、分かれ目など、コロ薪にする事後が多いのですが、豆皿など彫刻刀で掘る動画を見て興味津々でいます。

妻が彫刻刀を持っていると言うので、今週末は天気も悪そうだし、新しい趣味になれば良いと思ってます。

コメント